2015年12月31日木曜日

2015大晦日に

2015年もまもなく終わりますが2016年は楽しみな年でもあります。

少年野球の現場復帰
市役所野球部を退部しましたが同級生でチームを結成してのマスターズの出場

来年も仕事と野球を両立しての一年となりそうです。

将来を担う子供たちには野球の魅力を伝え努力が実を結ぶこと、野球を通じて人間形成の構築に力を入れたいと思います。
子供に携わることに責任感と誠意を持って指導していきたいと思います。

来年もこのブログを通して少年野球の課題とチームの成果を伝えられるように頑張ります。
今年もお世話になりました。
皆さん、良いお年をお迎え下さい。

2015年12月23日水曜日

野球の原点

ドミニカ共和国でウインターリーグに参加しているDeNA筒香嘉智。

彼が日本とドミニカ共和国の少年野球の違いについて述べていました。

ドミニカ共和国の子供たちは楽しそうに練習しています。その姿を見て絶対上手くなると確信してました。

日本ではミスをすると怒られる環境なので萎縮してしまうと。

そこを指導者と親御さんは理解して欲しいですね。技術ではない心の部分がプレーの幅や将来性に大きく影響を与えることを。

2015年12月17日木曜日

勉強しました!(^^)!


オフシーズン初めての座学を2時間行いました。

前半はフジテレビすぽると!の毎年恒例の企画1/100の視聴。
今シーズンを振り返りながら項目を全8部門に分け、現役選手100人による投票を行い
順位をつけるという企画です。

今日はスピードボール、守備、コントロールの3部門のみ視聴しました。



スピードボールでは野球の話でよく出る、線を引いたような軌道やボールが浮くなど
低学年は聞いたことがないような言葉が出てきました。

守備では事前に打ち合わせしたかのような指導者がよく使う言葉がプロの選手の口から
発せられていました。『基本の反復、足を使う、ポジショニング』

コントロールでは監督が投手としての経験した感覚の話をしてくれました。

私の指導の基本として選手に『自立』を促しています。
ポジショニングは例えば風、グランド状況、バッターからの情報などを得て
自分で考えさせて行動させます。
考えることが大事であり成功や失敗は二の次です。
空気を感じることが今後の人生において身に付けなければならないこと。



1項目が終わるたび補足説明やどこが大事だと思うかディスカッションしながら進め
子供たちに考えさせ自分が必要と思うことをメモさせました。


休憩を挟み後半はパワーポジションの説明と実践。
野球の基本的な動き体重移動と回転運動、そして安定したフォームバランスが
野球の確率を上げるという話をしました。

最後に10秒間正確な動きをしながらMAXのスピードで行うトレーニングを行いました。
これが体の芯から熱くなり体の軸が安定しないと回数を重ねられない
クイックネストレーニングを行いました。

引き続き、頭と体を使い考えさせながら指導を進めていきたいと思います。

年明け少年団の新年会があります。特にお父さんの参加が少ないと聞いています。
指導の批判は受付しませんが(笑)少年野球に求められる大人の役割や子供たちの
取り組む姿勢などお話したいと思いますのでぜひ時間を作って参加をお願いします。

2015年12月3日木曜日

メンタル

勝者、敗者それぞれに共通するキーワード
「心」
「気持ち」
「精神面」
U-18日本代表の選手が大会前に平然と「全力で走れない」と話したとのこと。
結果的に準優勝で終わったのは気持ちが一つではなかったのではないかという話です。

今の高校生は実直とういか、素直な面が評価されるにしても、日本代表の一員であるならば、調整不足や疲労を口にすべきでない。スピード、パワーで勝ったとしてもこれでは・・・の思いが募る。

投手の制球力は、まず心のコントロールができているかどうか。打者も本塁打を狙うのか、進塁打が必要なのかという戦略面を、心でコントロールできていたのかだと思う。

勝ちたいという強い気持ちを抱えた中で、自信と過信は紙一重。代表入りを辞退する勇気を含め、自身をコントロールする判断ができなかったのではないかと思う。練習やトレーニングは、技術を高めるものではない。一心不乱に臨むことで心技体は磨かれていく。

支配下登録

置戸町出身の佐藤峻一投手(24)道都大出身がオリックスと支配下選手契約を結んだとのこと。
昨年の育成契約は故障が原因とのことのようですが、背番号も13に決まり球団の期待の現れでもあると思うので、来年の活躍を期待したいと思います。

2015年11月29日日曜日

意識改革

小泉ブルエンへの指導を始めて約1ヶ月を迎えましたが少しずつ練習の成果が現れて来てます。

アップでは身のこなし、縦と横の軸を意識した運動、股関節と筋肉の可動域拡大を捕球練習では統一事項を設け体の中心で捕ることを指導してます。
形作りが全体では少しずつ、中にはそれを理解し意識の高い選手は大きく成果を上げています。

また成長過程ではありますがすぐに出来ないと諦めてしまう気持ちの選手がおり、当然のことながら上達スピードが遅延してしまいます。

まだ改革が始まったばかりなのでもう少し様子を見たいと思います。

2015年11月9日月曜日

子供たちに伝えたいこと



この画像は私のランニングコースに落ちていたゴミを拾い集めた物です。
今年の夏休みに小3の息子と一緒にゴミ拾いをしました。

時間にして1時間、距離にして約1km弱でしょうか。
気温は35度の猛暑日。
トレーニングする度に沿道のゴミが気になっていました。

主に・・・
たばこの吸い殻
ペットボトル
空き缶
コンビニの弁当

人通りが少なく車通りが多いためゴミの方が多くなるばかり。

息子には今の現状を見てもらいました。
「何でゴミを捨てるんだろうね?」

「どうしてなんだろうね」
としか答えられませんがゴミを集めた評価よりもゴミを捨てない当たり前の気持ちの評価をしたいものです。

そして1カ月もしないうちにゴミが落ちてる現実。

2015年11月7日土曜日

指導者に復帰します

この度、ご縁があり地元の小泉ブルーエンジェルスのコーチとして就任することになりました。

野球は失敗のスポーツでありながら、その環境の実態は大人が失敗を許さず子供たちを追い込んでいるチームが多く見られます。青少年の健全な育成というチームの目的が記載されているにも関わらず。

私がこれまでに小・中学校の指導者として経験したこと、また長男が在籍している駒苫での練習や取り組み、父母会のあり方等お伝え出来ればと思います。

微力ながらこれからも勉強を続け選手に野球の魅力を伝え野球に恩返ししたいと思います。

2015年10月2日金曜日

仁頃山登山


先日のシルバーウィークに家族で挑戦しました。

登山口から1合目、2合目はなかなかの上り坂で連れの2人は止まらぬ汗と進まない坂に苦労してました。

少年野球の指導者時代はここで選手が隊を組んで登頂し仲間意識を高めようと計画してましたが結局出来ずじまい。

指導者の方々、この提案いかがでしょうか?

翌日は嫁さんだけが強い筋肉痛に合ったようです。




2015年8月13日木曜日

駒苫湧別遠征(2日目)

Bチームは北見柏陽Gにて北見北斗と北見柏陽と練習試合を行いました。

VS北見北斗 4-1で勝利
VS北見柏陽 2-2で引き分け

最近の高校野球見て思うのですが投手の投球内容で持ち球の変化球が多彩なのか交わすピッチングが目立ち直球(ストレート)系を連続して投げる割合が少ないように感じます。

最終日8月14日はAチームが湧別球場でBチームが遠軽高校Gでそれぞれ練習試合を行います。
時間のある方はぜひ観戦を。






2015年8月11日火曜日

駒苫湧別遠征(初日)

Aチームが11時30分過ぎに無事到着しました。

昼食後、13時からの名寄高校との練習試合に臨みました。
残念ながら雷雨のため2回裏中断後ノーゲームとなりましたが途中まで4-0と
立ち上がりから打線が繋がり少しは成果を見ることが出来ました。

名寄高校はせっかく2時間掛けて来てくれたのに・・・
また縁がありますように。

明日は北見柏陽GでBチームが湧別球場でAチームがそれぞれ練習試合を行います。
明日は柏陽Gで観戦しますが午後からの天気が不安です。







2015年8月9日日曜日

夏休み試合情報(北海道栄)

8月12日~15日遠軽町で合宿だそうです。

栄高校へは湧別町出身の2名も参加するでしょう。

期間中13日に北見工業と遠軽球場で練習試合予定です。

2015年8月1日土曜日

夏休み試合情報(北見工業)

7月31日(金)
VS旭川明成 工業G

8月3日(月)
VS北見商業ダブル 工業G

8月4日(火)、6日(木)
オホーツクベースボールチャレンジカップ

8月8日(土)
VS札幌創成ダブル 工業G

8月13日(木)
VS北海道栄
VS旭川西 共に遠軽球場

2015年7月31日金曜日

夏休み試合情報(駒大苫小牧)




先日のアメトーークでも駒苫の試合での振る舞いが紹介されましたが、
ぜひ生でご覧になって下さい。
小中学生には特にチームの雰囲気を見て感じて欲しいと思います。


湧別遠征

8月11日(火)PM
○Aチーム VS名寄高校 湧別球場
○Bチーム 練習

8月12日(水)
○Aチーム VS網走桂陽高校(2試合) 湧別球場
○Bチーム AM VS北見北斗
        PM VS北見柏陽 共に北見柏陽G

8月13日(木)
試合無し

8月14日(金)
○Aチーム AM VS旭川西
        PM VS遠軽高校 共に湧別球場
○Bチーム AM VS遠軽高校
        PM VS旭川西   会場未定

2015年5月17日日曜日

気になる高校野球


昨年から高校野球を観戦するようになり小・中学校で携わった教え子達の成長した姿に嬉しさを覚えます。

あの時、伝えた指導が今、生きていれば幸いです。





どの高校に教え子が行ったか調べてみました。

北見工業・・・2名
北見柏陽・・・2名
北見緑陵・・・5名
北見北斗・・・3名
北見商業・・・1名
訓子府・・・1名
遠軽・・・1名
留辺蘂・・・1名
女満別・・・2名

北海道栄・・・1名
北照・・・2名
札幌山の手・・・1名
駒苫・・・1名
帯広農業・・・1名

登録に入った選手も外れた選手も精一杯頑張れ!




北見支部各学校の選手の態度が気になりました。

観戦席通路付近で観戦している一般人の目線に悪気もなくお構いなく堂々と通る選手達。
そして、何回も無駄に通る選手が多すぎることも付け加えておきます。
全道の選手は気にして頭を下げながら申し訳ないようにして通ります。

2っ目は指導者から強制的に観戦させられているのか全然試合観戦に集中出来ていません。
残念ながら私語や頭があちらこちらに動いて忙しいです。

直接実力とは関係なさそうに思いますが他校との違い、秘めている気がします。

指導者はそこの指導もお願いしたい。

2015年5月1日金曜日

最近聞いた話

先日、お世話になっているトレーナーのところでマッサージを行ってもらいました。
これがまた痛いんだな(>_<)

トレーニングの成果なのか例年になく身体の調子も良くトレーナーからも一定の評価をもらいました。

施術を受けながらこんな話を聞きました。

某高校野球部の○○投手が少年時代に毎週のように練習試合や公式試合で投げさせられ肘を痛め母親と一緒に泣く泣くトレーナーのところに訪ねて来たとのこと。

トレーナーは現状を聞き紹介文を書き病院での診療を勧めたそうです。

そして医師から指導者へ改善を求めた手紙を書いてもらったそうです。

その後、その投手は指導者から大事に扱ってもらい今でも元気に投げていることです。

もし、あの時母親がトレーナーの所へ相談に行かなかったら、その子の将来はなかったでしょう。

少年、中学野球及びリトル、シニアの指導者は目先の試合ばかりに執着しないで子供たちの成長を考えて欲しいと思います。

あまりにも無能過ぎます。

日本でプロ野球野球が生まれてもうすぐ80年。
平成も27年が経ちましたよ。

2015年4月3日金曜日

クボタスラッガー購入

今回合同で購入したグラブを紹介します。
とても革が柔らかく即、練習で試合で使用出来ますね。
型を楽しみたい方には不向きたど思います。

KSN-H46 軟式
ソフトバンク本田選手モデル




KSN-SPA 軟式
SFジャイアンツ 青木選手モデル





KSN-SPA 硬式
SFジャイアンツ 青木選手モデル




2015年3月25日水曜日

食育⑥

□からだをつくるには…
・午後7時までに食べ終え、午後11時までに就寝する(脂分が多い場合は早めに食べる)

・タンパク質を代謝するビタミンB6をとる

・肉や魚だけでなく、ご飯など炭水化物も一緒に

・お菓子やジュースはとりすぎない(ビタミンB1、B2の必要量が上がるため)



□適した食べ物
・サケ、マグロ、カツオ、脂身の少ない牛肉(ビタミンB6豊富)

・ホタテ(疲労回復に効果的なタウリン豊富)

2015年3月22日日曜日

食育⑤

□ちからを出すには…

・肉ではスタミナはつかない

・炭水化物は毎食補給が必要

・運動の3時間前までに食べる

・脂分が多いものは避けるか、早めに食べる

・緊張する場面ではいつもより早めに食べる

・炭水化物や体内脂肪を代謝するビタミンB1、B2をとる

・試合中にスポーツドリンクは飲まない




□適した食べ物
・おにぎり(ツナマヨなどは避ける)

・卵かけご飯、納豆ご飯、とろろご飯

・そば、もち

・大豆、豚肉、ジャガイモ、ナガイモ(ビタミンB1が豊富)

・卵、バナナ(ビタミンB2が豊富)

・牛乳、ヨーグルト(筋肉を動かすのに必要なカルシウム豊富)

2015年3月20日金曜日

食育④

体を回復させるのにはビタミンB6が必要です。

これはサケにたっぷり入っている。

運動直後の30分間とか、寝る前の夕食でもサケやマグロ、脂身の少ない牛肉などがいい。

体をつくるには午後11時までに寝る必要があり、そのためには午後7時までに食べると、栄養素が吸収されやすくなります。

また、インスリンは体をつくるため血液中のアミノ酸を筋肉に運ぶ作用もありますが、体をつくる魚や肉も、血糖値が上がるご飯などと一緒に食べて初めて筋肉の中に入ります。

肉やプロテインだけを食べても筋肉はつかず、ご飯などの炭水化物が欠かせません。

2015年3月19日木曜日

食育③

スポーツドリンクも試合中に飲むと、筋肉の動きを悪くしてしまう。

中に含まれるブドウ糖で血液中の血糖値が上がると、それを筋肉にしまおうとインスリンが出ますが、インスリンは同時に血液中の脂肪を脂肪細胞にしまう作用があり、脂をエネルギーに使えなくなってしまうのです。

炭水化物は乳酸が出るのに対し、脂肪は乳酸が出ません。

スポーツドリンクを飲んで脂肪が使えなくなると、炭水化物も脂肪も使って動いている時より乳酸が早くたまり、筋肉が動きにくくなってしまうのです。

1時間の試合なら1.5ℓの水分が必要ですが、とるなら水です。

2015年3月18日水曜日

食育②

試合や練習の前なら、炭水化物をエネルギーに変えるためのビタミンB1も必要です。

豆や豚肉にたくさん入っているので、枝豆をおにぎりに混ぜたり、おかずに豚肉の脂身の少ない部位を使うのもいい。

体内の脂肪をエネルギーにするのに必要なビタミンB2が入っている卵もいいです。

コレステロールが問題視されてますが、ヒトのコレスレロールは植物由来ではなく、体内でつくられるので、卵を食べて数値が上がることは、病気でない限りあり得ません。

B1に話を戻すと、ジャガイモやナガイモにもたくさん含まれており、ナガイモのとろろご飯に卵も入れて食べるなど、昔ながらの日本の朝食が実は最もいいんです。

2015年3月16日月曜日

食育①

正しく食べることは、試合で活躍し、けがを治すことにも効果的だ。
力を出し、体をつくる食べ方とは。

「スタミナがつく」と肉を食べる人も多いかと思いますが、エネルギーになるのは炭水化物と脂肪です。

これらが運動を始める時に使える状態になるには、普通の食事で3時間必要です。

食事に脂分が多いと長い場合で胃に9時間とどまるものもあります。

脂分が多いカレーなどは試合前には避けるべきです。

緊張した状態だと、さらに消化が遅くなります。

おにぎりなら、ツナマヨなど脂分の多い具は避けましょう。

梅や昆布、サケなどが適しています。

2015年2月24日火曜日

熱球ナイン休刊

北海道唯一の少年野球情報誌が2月で休刊になったそうです。

息子達の時代は定期講読してよく読んでましたが残念です。

各種大会結果は掲載されていましたがスコアとトーナメント表のみで特に札幌圏内の記事が多い印象がありました。

日ハムアカデミー講師による投打のアドバイスや現役選手の少年時代の頃の想い出話などありましたが伸び悩んだでしょう。

北海道にはこういう情報誌は間違いなく必要です。工夫を凝らして軟式社会人野球を入れるとか、もっと講読者が欲しい情報を掲載しぜひ復刊してもらいたいと切に願います。

2015年1月25日日曜日

侍JAPAN野球指導者スキルアップ講習会

昨日札幌市つどーむで侍JAPANコーチ陣(鹿取、矢野、仁志、稲葉)による野球指導者講習会に参加して来ました。

午前は医学と栄養学の座学、午後からは実技でした。

講師からはグランドでの姿勢、子供たちの前での喫煙の禁止、食事の重要性、子供たちに勝利にこだわりすぎない楽しくのびのびとやらせて欲しいなどなど小中学生の現状と課題と理想を伝えてくれました。
鹿取さんとのキャッチボール、稲葉さんにティーをあげてもらったこと、童心に還りました。






2015年1月19日月曜日

今年もよろしくお願いします

昨年末から全然更新しなくサボってしまいました。
今年は100回は更新出来るようにしたいと思います。
よろしくお願いします。

昨年は色々ありました。
中学校の指導者を退任し、現役選手としてシーズンを送りました。
何か物足りなく時間に追われないヘンな感じでした

選手としては投手として主戦を任せられるシーズンでした。
しかし自分の映像を指導者の立場から見るとビックリ!すごい!下手!!

思い描いていた理想のフォームと実際のフォームのズレ!
今年は自分で自分をプロデュースしてフォームを作っていこうと思います。

さて今月は24日に札幌市で侍JAPANコーチ陣による野球指導者スキルアップ講習会に31日は北見市で仙台育英秀光中の諏江先生を招いての指導者講習会に参加します。

両日とも素晴らしい成績を残されている方々から学ばせてもらいます。
とても楽しみです。

現在、指導者としては所属無くフリーですがせっかくの機会なので勉強の成果としてフィードバックを東相内中学校の選手に還元予定です。

今年は選手として大谷選手と同額の1億円をもらえるように頑張ります。(笑)
ホントに本物の1億円です!(約10kg)