子供たちに伝えたいことの一つにカバーリングという動きがあります。
例えば塁上にランナーが1人もいないか、ランナー一塁のケースで内野にゴロが転がった場合は、キャッチャーは一塁ベースへのカバーリングへ走ります。
そこへカバーに入っていれば、セカンドからの一塁送球や併殺プレーでの一塁送球がそれたときにランナーの進塁を阻むことができます。ショートゴロ、サードゴロでも。同時にライトもカバーに入っており、角度的にキャッチャーの方向へ送球はそれる可能性は極めて低いのですが、一塁手がグラブで弾いたボールがくる可能性もゼロではない。
プロの世界ではほとんどというほどは滅多にありません。
しかしいつミスるか分からない。
保険なのかもしれません。
油断は遅れを招き、遅れはミスを招きます。常に準備を怠らないことが、プレーの確実性を高めてくれるのです。
無駄かもしれないが無駄にではない助け合いのプレー。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿