
まずは学校からトレーニング場所、通称『若葉階段』までの往復約1kmのランニング。
隊列を乱さず心を1つにして取り組みました。
また移動中は監督が指示した訳でもないのに付近住民に対して大きな声で挨拶!
「こんにちは!」
これには子供たちから人間関係を築く上で必要な事を気付かされました。
階段では3つに分けて10段ほどのジャンプトレーニングと脚の回転運動スピードトレーニングをそれぞれ3本ずつ。

階段トレーニングから戻ってくると次は学校グランド内にある地中に固定された大型トラックの廃棄タイヤを使ってのトレーニング。
実施する2日前に突然ひらめきました。
内容はとてもシンプル。
出来るだけ地面に着地しないように渡ること。
だけどこれが深い・・・。
タイヤとの距離にビビる子。
うまく次のタイヤに渡れない子。
渡ってもバランスが取れなくて落ちる子。
体の使い方は難しいですよ♪

でも暗い話だけではありません。
トントントンと簡単に片足ずつ渡ってしまう子。
落ちそうだけど踏ん張って落ちない子。
他には・・・。
何度落ちても諦めない子。
出来ない子にアドバイスを送る子。
このトレーニングをしている子供を見てるとプレーと重なるんです。
軽いケガをした子もいますが、危険回避反応の向上と相乗効果は絶大↑
野球に全く関係ないトレーニングと思われるかも知れませんが実はすごく効果あるんですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿