中学校が中間テスト前の部活停止に入りました。
部活も大事ですが学生の本業は勉強だと思いますのでそこも頑張って欲しいと思います。
チーム名は伏せますが、ある少年団の指導をお願いされたので練習に参加して来ました。
教えたことは基本中の基本。
・全力疾走することの意味
・ボールの握り方
・キャッチボールの基本
・コントロール良く投げるためのコツ
・聞く姿勢や聞く力
大まかにこんな感じだったかな
中学生を指導して早3年。
その前はグリーンジャガーズを率いて5年。
小学生に野球を教える難しさを改めて痛感しました。
もっとこうすれば力が伝わるのに、こういう体の使い方をすれば良いのに。
昔はどうやって教えていたかを想い出しながら選手と共に白球を追いました。
一度や二度言っても子供たちには伝わる子と伝わらない子がいます。
まさに指導は根気と辛抱です。
一度言ったから覚えているはずなどと思ったら大変なことになります。
野球は『常考』であり反復練習の繰り返しです。
中学や高校へ選手を送り出す少年野球の位置付けは非常に重要です。
今ならどこまで選手を育てられるか指導力を試してみたくなりました。
グランドで采配が振るいたくなりました。
少年野球で全国を目指せるか?
0 件のコメント:
コメントを投稿